武蔵野市トップ 本文へ



検索トップ > 暮らし・手続き > 上下水道カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



877 件中 701 - 710 件目を表示中
ここから本文です。
2019年3月18日

武蔵野市にくる水・ゆく水(A3見開き版) (PDF 5.5MB) pdf

��� ツアー① 国分寺・お鷹の道 ツアー② 野川公園の湧水・崖線 ツアー③ 深大寺・神代農場 ツアー④ 大蔵・岡本と仙川・野川合流点 ツアー⑤ 小平ふれあ…

2019年4月8日

3 つなぐこと、続けること~裏表紙 (PDF 1.4MB) pdf

「水の学校」のはじまり 2013年の夏、当時武蔵野市環境部下水道課におられた平塚香さんからお電話をいただき、初めて武蔵 野市役所を訪ねました。当時私は、東京…

2019年4月8日

2 2014~2018年度の内容、コラム (PDF 7.2MB) pdf

7月12日(土)1 2014年度の活動 開校式「水の学校とは?」~水から見えるわたしたちのくらし 連続講座 7~1月に連続講座(7回)を実施。現場見学に…

2019年4月8日

1 表紙~事務局の1年 (PDF 2.2MB) pdf

「水の学校5年間のあゆみ」編集にあたって 武蔵野市長 松下玲子 「水の学校」5年間を振り返って 「水の学校」名誉校長 橋本淳司  「水の学校」の経緯と特色 …

2019年11月28日

水の学校文化祭チラシ (PDF 477.7KB) pdf

文 化 祭 ファシリテーター:橋本 淳司 氏(水ジャーナリスト・アクアスフィア水教育研究所プロデューサー) 水の学校サポーター:水の学校連続講座修了生で構成…

2019年8月26日

スタンプカード対象講座一覧 (PDF 687.3KB) pdf

      に参加しませんか? 水の学校2019は、参加したい講座を自由に選ぶことができます。 多くの講座に参加することで、より体系的に水循環・水環境を学…

2019年8月16日

雨とニオイと下水道 写真家が肌で感じた世界チラシ (PDF 755.5KB) pdf

雨とニオイと下水道 ~写真家が肌で感じた世界~ わたしたちの誰もが深く関わり、恩恵を受けている「水」は、どこから来てどこへ行くのでしょうか。 「水の…

2019年6月26日

「武蔵野の未来の水のめぐりを考える」チラシ (PDF 1.1MB) pdf

武蔵野の未来の「水」のめぐりを考える ~自然の機能を活かす グリーンインフラ ってなんだろう?~ わたしたちの誰もが深く関わり、恩恵を受けている「水」は…

2016年7月16日

北町雨水貯留施設イメージ図 (PDF 823.6KB) pdf

しました。 この園庭の地下には、集中豪雨時に道路上にあふれた雨水 を一時的に貯留する施設が設置されています。貯留した雨水 は、雨が止ん…

2020年3月23日

「水の学校」NewsLetter vol.36最終号(裏面) (PDF 492.3KB) pdf

水と環境と「水の学校」のこれから ファシリテーター:「水の学校」名誉校長 橋本淳司氏(水ジャーナリスト・アクアスフィア水教育研究所プロデューサー)  台風が…